同研究所は、人間の全遺伝情報(ヒトゲノム)の解読に貢献したクレイグ・ベンター博士(63)が率いる。医薬品やワクチン、バイオ燃料の効率的な生産や水質浄化などに役立つ新細菌の開発が目的と説明するが、人類史上初めて、「生命の創造」に手が届く段階に達したと言え、議論を呼びそうだ。
【関連ニュース】
・ 〔写真特集〕ミクロの世界
・ カエルのゲノム解読=水から陸へ進化解明に手掛かり
・ 肝臓、膵臓、乳がんの変異公開=ゲノム解析で新治療法期待
・ 超高圧水流でセルロース粉砕=バイオ燃料生産に新技術
・ フィリピンで最大級のバイオエタノール事業=伊藤忠と日揮
・ 薬事法違反容疑で無職男逮捕=「RUSH」4000万円売り上げか―警視庁(時事通信)
・ 名古屋場所、組幹部観戦に親方2人が便宜(読売新聞)
・ 「農家の補償どうなる」殺処分、地元に戸惑い(読売新聞)
・ 複製DVDを無許可販売で福井新聞記者を逮捕 福井県警(産経新聞)
・ <小沢幹事長>国民新に合併打診 亀井代表「断った」(毎日新聞)